気のせいかもしれないけど、最近HDDが異音を発してるような…?
常時運用を始めて半年。
使い古しのHDDを使ってるので
寿命なのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない…
これを期に省電力化を目指して
USBフラッシュで再構築することにする。
という事で過去記事を見ながら、とりあえずOSだけインストール。
USBメモリの延命対策として、
swapの無効化と、RAMディスクへのlog・tmpファイル出力化を実施。
いざ起動!
・・・あのぉ、USBメモリのアクセスランプが延々と点滅してるんですけど…?
なにやってるんだろ?ものすごく気になる。
早急に調査要。だな、こりゃ。
2014/01/22
2013/07/13
RaspberryPi に ownCloud で俺様専用クラウドを❝再❞構築 (続報)
ownCloudのAndroidアプリがやっぱり動かない件
インスタントアップロードが、、、
スマホで動作しない
↓
タブレットで動作した
↓
クライアントアプリがアップデート
↓
スマホで動作した!
↓
スマホのOSアップデート
↓
インスタントアップロードしなくなった ← イマココ
−−−
ownCloudのAndroidアプリがOSのバージョンによって
正常に動いたり動かなかったり。
#インスタントアップロードが動いてくれない。
#手動アップロードは正常。
最新版のAndroidアプリのバージョンは1.4.1
Android4.0.3にインストールするとサクサクと画像をアップロードしてくれるのに、
Android4.1.2だとウンともスンとも。
ググってみると同様の不具合報告がGitHubにあがってるので
そのうち解消される、、、のかな?
インスタントアップロードが、、、
スマホで動作しない
↓
タブレットで動作した
↓
クライアントアプリがアップデート
↓
スマホで動作した!
↓
スマホのOSアップデート
↓
インスタントアップロードしなくなった ← イマココ
−−−
ownCloudのAndroidアプリがOSのバージョンによって
正常に動いたり動かなかったり。
#インスタントアップロードが動いてくれない。
#手動アップロードは正常。
最新版のAndroidアプリのバージョンは1.4.1
Android4.0.3にインストールするとサクサクと画像をアップロードしてくれるのに、
Android4.1.2だとウンともスンとも。
ググってみると同様の不具合報告がGitHubにあがってるので
そのうち解消される、、、のかな?
2013/06/27
RaspberryPi に ownCloud で俺様専用クラウドを❝再❞構築 (終了)
ownCloud クライアントアプリ アップデート
Androidアプリがアップデートされたのでインストールしてみる。
見事、インスタントアップロードが成功!
なんかスッキリしないけど、
これでようやく俺様専用クラウドの環境が整った。
Google+の自動アップロードをオフにしたほうがいいかもしれない。
巷で噂の予告なし垢BANに備えて。。。
予告なしはイカンよ、予告なしは。
しばらく連続運転して様子をみてみよう。
Androidアプリがアップデートされたのでインストールしてみる。
見事、インスタントアップロードが成功!
なんかスッキリしないけど、
これでようやく俺様専用クラウドの環境が整った。
Google+の自動アップロードをオフにしたほうがいいかもしれない。
巷で噂の予告なし垢BANに備えて。。。
予告なしはイカンよ、予告なしは。
しばらく連続運転して様子をみてみよう。
2013/06/18
Coffee Break
AndroidのownCloudクライアントからInstantUploadが出来ない件、
端末とアプリとの相性問題であることがほぼ確定。
別の端末で試したところ、あっさりと自動アップロードしてくれた。
どうしましょ。。。
端末とアプリとの相性問題であることがほぼ確定。
別の端末で試したところ、あっさりと自動アップロードしてくれた。
どうしましょ。。。
2013/06/16
RaspberryPi に ownCloud で俺様専用クラウドを❝再❞構築 (5)
早くなるおまじないをかけてみる
$ sudo apt-get install php-apc
PHPで中間ファイルのキャッシュがどうたらこうたら・・・
うん、たしかに早くなってる気がする。
$ sudo apt-get install php-apc
PHPで中間ファイルのキャッシュがどうたらこうたら・・・
うん、たしかに早くなってる気がする。
登録:
投稿 (Atom)